2025.07.30 22:00「いっこ さんこ」小さな子にぴったりの絵本です。数や助数詞の絵本も各種ありますが、この絵本はなぜか「いっこ」と「さんこ」だけ。「いっこ、にこ、さんこ」ではないところがポイントです。なぜ2個がないの?と不思議に思いつつも、「いっこ、さんこ」の気持ち良い繰り返しで楽しく進んでいきます。100%Orangeのお二人の、はっきりとしてわかりやすく、かわいらしくておしゃれな絵も素敵です。数え方絵本やどんどん数字が大きくなるだけの絵本ではなく、気持ち良い言葉のリズムを親子で楽しめる、他とはちょっと違った切り口の絵本です。
2025.07.29 22:00「ちゅんた きっぷ かった」ひらがな五十音が読み書きできるようになっても、まだ難しいのが特殊音節です。読み書き前の小さい子なら、うまく口が回らなくて上手に言えないことも多いですね。この「ちゅんた きっぷ かった」は、促音や拗音の言葉をたくさん集めてお話が進んでいきます。声に出して読んでいるだけでも楽しいですし、ひらがなを読めるようになった子どもには文字と音声を一致させるのにも良い練習になります。多分、意識してのことだと思いますが、この絵本の文章には「助詞」がありません。ちゅんたがきっぷをかった が正しい文ですが、ちゅんたきっぷかった なのです。このほうが読んだ時にリズム感があり楽しいですし、助詞がなくても意味がわかる日本語ならではと思います。日本語の言葉遊びの醍醐味ですね。絵もと...
2025.07.28 22:00「かける」食べ物が出てくる絵本はいろいろありますが、特に日本には、食べ物そのものにグッと焦点を当てたものや、リアルな表現で見ているだけで美味しそうな絵本が多いような気がします。作者のはらぺこめがねさんは、お名前の通り食べ物をテーマにした絵本を作っておられるユニットで、力強くダイナミックな描き方で面白い絵本が他にもいろいろあります。この「かける」は、かけるという言葉に焦点を当て色々な食べ物が出てきます。スパゲッティに粉チーズをかける。かき氷にシロップをかける。オムライスにケチャップをかける。等々子ども達の好きなメニューが次々出ててきて、色々なものをかけてゆく楽しい絵本です。「かける」という動詞は、子どもが使いこなすことが案外難しい動詞の一つで、「乗せる」「入れる」...
2025.07.21 22:00グロテスク参議院選挙の結果には色々と思うところはありますが、今回の選挙で特に目立ったのは、「日本人ファースト」に代表される外国人排斥の考えを大なり小なり各政党が打ち出したことでした。日本国籍の人だけが日本に住んでいるのではなく、在住許可のある労働者は国籍に関係なくそれぞれに応じた税金を納めているはずです。日本国籍の人でも、理由があれば税金を免除されたり、法律違反と知りつつ脱税している人もいるはずです。犯罪者は国籍に関わらず取り締まるべきなのに、違法外国人と名付けて国外追放と強調するのは、決して良い感じはしません。日本国籍者は国外追放できませんが、取り締まることはできるはずです。裏金議員とか取り締まってますか、本当に?近視眼的に多くの不満を外国人のせいにし、外国人...
2025.07.17 22:00「すうじのうた」今ちょうど夏休みで、一時帰国して日本で絵本を買って帰ろうと考えておられる方も多いと思いますので、おすすめ絵本を少しずつピックアップしていこうと思います。カテゴリ「絵本・本」には、すでに紹介したものがありますし、蔵書もブクログで公開していますが、蔵書の多くは娘のために買った本ですので、すでに有名な絵本や定番も多く、中には現在は絶版の絵本もありますので、今回はなるべく新しい絵本の中からご紹介しようと思います。自分が子どもの頃に読んでもらった絵本を、自分の子どもと一緒にもう一度楽しめたのはこの上ない喜びでしたが、新しい絵本にも時代を超えて残っていきそうな楽しいもの良いものがありますので、バランスよく購入されるのが良いと思います。
2025.07.16 22:00漢字のフォント漢字の勉強は、海外に住む子ども達にとって特に手強い分野ですので、漢字はむずかしい、漢字は大変といった苦手意識を最初に植え付けないように注意し、ゆっくりでも確実に進めていきたいと考えています。アルファベットを学校で習い、流れるようにくるくると書き進む筆記体も勉強している子ども達にとっては、漢字はカクカクした塊で、縦横に線が交差していてまぎらわしく、点の有無、横棒が1本か2本の差で違う字になってしまうという、やっかいな代物です。それに加えて、フォントによる形の違いや、活字と手書き文字の違いなども加わりますから、なるべくわかりやすく見分けやすいフォントの教材やドリルを使うことも大事だと感じています。UDデジタル教科書は、拡大コピーした時もシンプルでわかりやす...
2025.07.07 22:00ボローニャで灯籠流し2025来月8月6日に、ボローニャで灯籠流しを行います。昨年は開催できませんでしたので、2年ぶりになります。子ども向けアクティビティや能の舞台、日本コーナーでは日本食のお弁当やその他の販売(事前予約制)、ボローニャにある美味しいジェラート店の出店なども予定しています。収益は、今年はボローニャにある小児がん患者とその家族のための活動を行っている団体であるAgeopへ寄付いたします。詳細は、下記のnipponica のサイトをご覧ください。(イタリア語です)暑い時期ですが、広島長崎を思い、世界の平和を願う1日として、また夏の夕暮れのひとときとして、ボローニャ近郊の方はぜひお出かけください。