日本語の語彙を増やし、表現力を豊かにするために、絵本の読み聞かせから読書、それに平行して、語彙を学習するドリルや教材も使うことをお勧めしていますが、これは日本で育つ子どもの国語学習でも大事なことですので、探せば結構色々と工夫のある教材が出ています。
こちらの教材は、漢字に全ふりがな付きですので、低学年からでも読むことができます。
ドリルやワークブックぽくなく、子どもが興味を持ちそうな面白そうな話題のお話が色々あり、まずそれを読んで文中の語彙や表現に触れ、あとで理解を確認できるような質問に答えるページがありますので、黙々とドリルを解くと言う感じでなく読み聞かせや読書を楽しむような気分で勉強することができると思います。
海外では特に、日本語に興味を持って自分から読んだり書いたりしてくれるように誘導することが大事ですので、楽しい雰囲気できちんとと知識も学べるという教材はとても助かると思います。
日本語で日常会話ができる子どもでも、案外知らない言葉がありますし、親子の会話だけでその不足を補うのはなかなか難しいので、このように工夫された教材を役立ててみてください。
語彙や難しい言葉に特化した教材は、各種色々な工夫をされたものが出版されていますので、一時帰国の際にでも、お子さんの日本語能力や興味好みに合わせて、難易度や問題量、ページ構成(多色刷りかモノクロか、挿絵が多いか少ないか、フォントの大きさや1ページの活字のつまり具合等)などをできれば確認して選ばれると、より良いと思います。
0コメント