2024.10.03 22:00やさしいことばニュースNHKの NEWS WEB EASY が、やさしいことばニュースと名称変更されました。日本や世界のニュースをできるだけ平易な日本語で文章にしてあり、漢字にふりがながついていますので、子ども達が読む、文章を理解する、新しい語彙を増やすなどの練習にもぴったりです。やさしいにほんごは、日本語初級レベルの外国人の方や初期学習者にはわかりやすいのですが、ある程度の日本語の語彙を知っている子どもには逆にぎこちない文章になりますので、例えば、「ミサイルを撃った」は「攻撃した」、「新幹線走っているときに外れた」は「新幹線が脱線した」というように、漢熟語を提示することもよい練習になるかと思います。サイトだけでなくラジオ放送もありますので、日本語を耳から理解することやディ...
2023.10.08 22:00CLD festival のお知らせCLD festival は、世界各国の多様な言語や文化の背景を持つ若者や子どもたちに、オンラインで交流できる機会を提供するイベントです。国境や地域を超え、趣味や特技、好きなことについて発表し、意見交換や共に楽しむ自由な交流の場を目指しています。発表をせず視聴だけの参加もできますし、時間帯が2つありますので、ヨーロッパからも参加しやすくなっていますので、ご興味のある方はぜひお申し込みください。詳細は下のチラシからご覧ください。
2023.07.09 22:00かいけつゾロリの漢字子どもが楽しんで取り組んでくれそうな漢字ドリルが色々出版されていますが、日本の小学生ならみんな知っている「かいけつゾロリ」の漢字ドリルもありました。学校の副教材のような真面目なドリルでも、表紙がかわいいキャラクターだったり、中身もカラー印刷だったりと、色々と工夫がありますが、こちらは中身もゾロリらしく、例文がナンセンスなギャグになっていたり、息抜き用に漫画があったりします。海外で育つ子ども達の場合は、すでに「かいけつゾロリ」を知っている子、日本語のダジャレを読んで理解できる子でないと、このドリルのふざけ具合が伝わらないだろうと思いますが、地味な漢字ドリルでは見向きもしないお子さんや、漢字学習にはできるだけ堅苦しくない教材を使いたい場合には一定の効果があ...
2023.05.28 22:00漢字練習アプリ 漢字の名人小学校1年から6年までの漢字を練習できるアプリです。紙に何度も鉛筆で漢字を書く練習をするばかりでなく、子どもが楽しんで自主的に練習でき、自分のペースで進められます。漢字は単調な練習の繰り返しになりがちですので、色々工夫のあるアプリも使って、多角的な視点から習得を進めてゆくのが良いと思います。書いた漢字がきれいかどうかの判定もしてくれるので、励みにもなりそうです。タブレットやパソコンで、ダウンロードせずに使えます。
2023.05.05 22:00にほんごをまなぶえほん幼児への読み聞かせとして使うのではなく、教科書やドリルではないものを使って、もう少し気軽に日本語の文法的要素をインプットしたい時に使えるかもという印象を持ちました。外国人向け初級日本語教科書とほぼ同じ内容で、親しみやすいたくさんの絵で子供向けにしたものと考えてください。何度も繰り返し読んであげることで、ある程度のインプットは望めると思いますが、お話として面白い起承転結があるわけではないので、子どもによっては飽きやすい可能性があります。絵本と言うよりは、絵の多い子供向け日本語教科書でしょうか。この絵本を教科書のように使って、絵を見て理解し、口頭で練習をして、ある程度日本語を使えるようになってから、読み書きは別の教材を使うのが良さそうに思いますが、日本在住...
2023.02.05 23:00カタカナにはポケモンひらがなの読み書きの次には、カタカナを勉強しますが、海外で日本語を学ぶ子ども達にとって、カタカナはひらがなより直線的なので、書くことはそれほど難しくありませんが、とても忘れやすいと言うか覚えにくいものです。日常生活で日本語の文字を目にする機会がほぼないので、ひらがなは覚えていてもカタカナはしばらく経ったらすっかり忘れているという子は案外多いと思います。カタカナ語には、濁音、半濁音、促音が多いものが結構あるので、それも忘れやすいものの一つです。そのため、結構大きくなっても、時々カタカナを読んだり書いたりする練習をするようにしていますが、男の子には特に喜んでもらえるのがポケモンです。ポケモンの名前は全部カタカナなので、絵を見ながら名前を読んでもらいます。イ...
2023.01.16 23:00Office テンプレート漢字ドリル漢字学習の大変さには様々な理由がありますが、何度やっても覚えられない、繰り返し学習の大変さ、同じことの繰り返しをしているように感じる無力感などが結構大きいかと思います。各学年で学習する漢字の数は決まっていますので、永遠に漢字が湧いてくるわけではありませんが、いつまでやっても終わりがないと言うイメージになりがちですね。それは、次から次に新出漢字は出てくるのに、習った漢字を覚えておらず、読めない書けない漢字が増える一方だからです。1年生の漢字を完璧に読み書きできるようになって2年生の漢字を始め、その2年生の漢字も完璧に読み書きできれば、3年生では3年の新出漢字だけを覚えれば済みます。理論的にはそうなりますが、現実はそうではありません。特に海外で暮らし継承語...
2023.01.04 23:00ノベライズ 1以前に、「鬼滅の刃」のノベライズについて書きましたが、他にも小学生向けのノベライズ本がいろいろありますので、まとめてみました。絵本の読み聞かせから次の段階になると、日本語で読書をする子どもとそうでない子どもにはっきり分かれます。日本語で読むものは、せいぜい国語教科書だけという子も少なくないでしょう。日本語でも読書をしてほしいと思っても、どんな本を選べば良いのか、海外在住で手軽に日本の出版物が手に入らない環境ですと、手に取って確認することや子どもが自分で選ぶこともできませんから、選書はとても悩むところです。日本語で漫画を読んだり、動画を見ることももちろん日本語に触れることになりますが、文章を読むこと、読書をすることはある程度習慣と訓練が必要ですので、一人...
2023.01.04 23:00ノベライズ 2こちらは、集英社みらい文庫のノベライズの一部です。集英社の漫画から映画化、アニメ化されたもののノベライズも多くあり、アニメやマンガ好きな子には親しみやすいですね。ノベライズは漫画よりは文章量が多く、ストーリーを追うだけでなく、文を読む必要がありますので、マンガよりは日本語の文を読むことになり、その過程で色々な語彙や表現に触れることができます。漫画だけではなく本を読んでほしいと、古典や名作のような固い重い内容の本を与えて、結局読み進められないという結果になるよりは、子どもにとって面白そうなノベライズから始めてみるのは、おすすめです。
2022.12.16 23:00「ねこと王さま」絵本の読み聞かせから次の段階に進む時にどのような本を選ぶかは、結構難しいですね。いわゆる児童書と呼ばれるジャンルになるわけですが、いきなり文字がぎっしり並んでいる本を選ぶのではなく、まずは楽しく読めるもの、子供が興味を持ちそうなもの、ふりがなつき、挿絵もある、お話全体が長すぎないなどを基準に選んでいました。文章も、子どもが聞いても読んでも理解しやすいような文体になっていることも案外大事です。小学校中学年からとなっていますが、短いお話に分かれているので、1冊を読み切るのが難しい子でも少しずつ読み進められますし、もう少し小さい子の読み聞かせにも向いています。絵も可愛いくて、お話もユーモアがあり、優しい気持ちにさせてくれる本で、おすすめの一冊です。続編「ねこ...
2022.12.12 23:00eboardにふりがな機能コンテンツが豊富で説明もわかりやすいeboardに、ふりがな機能がつきました。継承語として日本語を学習している子ども達は、往々にして漢字の習得が学年相当ではないため、現地語では知識もあり理解もしているのに、漢字が読めないことで利用できる教材が限られてしまったり、事前にふりがなを振っておくなど準備の必要があるケースが少なくないと思います。ふりがながあれば読むことができ、その読みから漢熟語を自分で調べ、日本語の語彙をふやすこともできますので、良い教材がたくさんあるeboardを一度使ってみてください。国語だけでなく、理科や社会、算数の科目もあり、興味のある内容を日本語で勉強できます。家庭での個人利用は無料です。
2022.11.20 23:00絵本「こんとごん」教室で子どもたちに読む絵本は、家庭で親が子に読み聞かせするのとは違った視点で選ぶものもあります。家庭での読み聞かせは、夜寝る前や親も子も時間のある時などリラックスした気持ちの時に読むことが多いと思いますが、教室では皆と一緒ですので、ワクワクできるお話や、ゲラゲラ笑える絵本、ちょっと日本語の知識にもヒントになって、自分の学んでいることにつながるような絵本なども便利なことが多いです。また、お化けのお話なども、皆と一緒に聞くとまた違う面白さ、楽しさがあるようです。何年経っても古臭くならない永遠の定番のような名作絵本ばかりではなく、最近出版された絵本もできるだけ選ぶようにしています。子どもたちは今を生きていますので、名作も大切ですが、最新の面白さも一緒に味わう...