高い日本語力

色々な面で興味深い記事でしたので、ご興味のある方はぜひお読みください。

日本で就職を希望する継承語学習者は、このあたりの問題について、現実的かつ戦略的に考えて大学での専攻などを決めるのもありかなと思います。

「日本語能力が高い」と日本の企業が考える一つの目安が、日本語能力試験N1であるというのも、なかなか興味深いです。(日本語能力を測る公的な資格試験がこれ以外に今の所ないと言う面は確かにありますが)

確かに、N1は日本語で日常会話ができるだけでは合格しないレベルの試験ですので、ある程度の時間をかけて、読み書きも十分な量の漢字も学習する必要がありますし、N1の一つ下のレベルのN2とは、かなり難易度に差があるのも事実ですが、N2も決して簡単ではないので、N2合格レベルがあまり評価されていないのも不憫です。

もし日本の企業が、優秀な人材を日本語能力がN2であることだけで書類選考で不採用にするのであれば、ちょっと考え直してほしいなと思います。

そして、たとえ日本語能力N1でなかったり、漢字がちょっと弱かったり、文字の手書きは難しかったりと全方向が完璧でなくても、日本語での意思疎通ができ、日本の習慣風習を知っていたり、日本小学校や中学校へ短期でも通ったことがあるような継承日本語学習者は、日本の企業にとってどう言う存在なのかしらと思います。

色々思うことはありますが、日本語が難しい言語であると言うより、日本の企業内に、世界の多くの国で学ばれている英語で対応できる基盤がほとんどないことが、まずこの問題の根本のように感じます。

日本の企業はこの先、日本語と英語と、そして世界とどのように付き合っていくつもりなのか、もう少し注視してゆきたいと思っています。

こどもの にほんご

nipponica イタリア・ボローニャ 幼児からの継承日本語クラス