娘が使ったのは、もっと大型で場所を取るおもちゃだったのですが、今はタブレットそっくりの形と大きさになっています。
ひらがなを押すと音声が出る仕組で、録音再生機能もあります。
パソコンやタブレット用アプリにもほぼ同じ仕組の学習ソフトがありますが、幼児にはこちらの方が安心で安全かもしれません。
あくまでもおもちゃですが、おもちゃとしてはよくできていると思います。
昔ながらのひらがな五十音表ももちろん効果的ですが、これは押すというアクションがあり、音声が出ることで一層子どもは食いつきますし、勉強している感じが無く、遊びながらおぼえてくれます。
押せば音が出るだけでなく、問題出題形式もあり、最初はひらがな1文字、次に単語、しりとり遊びをしたり、文章を作って録音機能で音声メモのように使ったりと、結構長く遊べます。
音声は、ひらがな1字では気になりませんが、単語や文を録音すると少しロボットのような不自然な読みに聞こえる時もありますが、子どもの発音がそれに影響されることはまずないと思います。
かえって、変な読み方が面白くて、ふざけてどんどん遊ぶと言う面もありました。
文字に興味を持ち始めた頃からがおすすめです。
お子さんにパソコンを触らせても問題ない環境であれば、このようなサイトもあります。
こちらは機能もシンプルで、ひらがな1文字をクリックすると音声が出ます。
発声が多少微妙な感じもしますが、無料サイトですので仕方ないかもしれません。
ちょっとお試しで使ってみてはいかかでしょう。
0コメント