まんがで言葉を勉強する


小学生になり学年が進むにつれて、家庭の日常会話だけでは日本語の語彙や表現力を増やしきれなくなってきます。

そのために色々な問題集やドリルなどもありますが、素直に問題集をやってくれるとは限りませんし、そもそも知識がないので問題に歯が立たないということもあり得ます。

できるだけ親が心がけて様々な分野に渡る色々な話をしたり、難しい語彙や表現を会話に混ぜたりすれば良いのでしょうが、日常会話ではそこまできめ細かく対応できない場面の方が多いと思います。

読書量が多い子どもなら、本からいろいろな言葉や表現を覚えるのですが、本を読むのもなかなかという場合は、やはりマンガが頼りになります。

上に上げたのは、マンガの形式で言葉の使い分け、語源、ことわざ、慣用句、敬語など日本語学習に役立つ内容のシリーズです。オールカラーで読みやすく、子どもにわかりやすく説明されています。

日常会話の受け答えは問題なくできる子どもでも、小学生ならまだまだ語彙の獲得途中ですから、できるだけ日本語の表現力や語彙を増やし、学習言語としての日本語についてゆけるようにしてあげてください。



こどもの にほんご

nipponica イタリア・ボローニャ 幼児からの継承日本語クラス