この記事は、日本国内の、特に小学校の英語学習に基づいてのお話ですが、海外に住んでいると同じ位の年齢のお子さんでも日本語の発話量にかなりの個人差があることは多くの方が実際に経験して感じておられることと思います。
イタリアは、日本語幼稚園や日本人学校がない地域が多いですし、子どもの日本語は日本語話者の親からの話しかけだけで伸ばすしかない面があり、特に差が出るように思います。
家庭内の言語を現地語にするしかないご家庭も少なくないでしょうし、そうなると日本語を話しかける機会もますます限られますから、悩みはつきません。
もし我が子に日本語をある程度習得させたいと思う場合は、赤ちゃんの時から日常生活でできるだけ日本語に触れることを心がけるのが最初の一歩だと思っています。
日本語は聞いてわかるが現地語でしか話さないケースは、割と多いと思いますが、まずここを脱却すること。
つまり日本語の語彙、表現を話しことばの段階で身につけ、自然に発話するることを幼児期には目指してみるのがわかりやすいかもしれません。
0コメント