「同じ音の漢字を5種類、それぞれ5つ以上見つけてください」と宿題を出しました。
思いつかなかったら辞書で調べてもよいですと言ってあります。
翌週は「調べた漢字を使って熟語を考えてください」という宿題に発展させました。
漢字学習は単調になりがちですので、書き取りだけでなく、いつもと違う切り口のアプローチもしてみました。興味を持ったり、不思議に思ったりすることで、丸暗記の作業ではなく、漢字について考えながら学習できるようにしたいと考えています。
漢字一字だけを次々に覚えても、忘れやすかったり使えなかったりしますので、音読み訓読み、その漢字の熟語とその意味を理解することは、とても大切です。
成長に従って少しずつでも漢字の知識を増やし、日本語の言葉や表現も豊かにできるようにと願っています。
2014年生まれ 女児
同じ音の漢字 熟語
タ:立、田、手、足、太. 下手、丸太、
キ:気、木、黄、聞、決 気力、黄色、
シ:子、止、四、市、糸、 女子、中止、四月、歯科
紙、歯、自、死、始、
思、仕、
イ:医、言、生、行、池 医学、
オ:小、起、下、終、落 小川、
低学年なので、知っている熟語は少ないですが、よく考えて頑張ってくれたと思います。
2011年生まれ 女児
同じ音の漢字
ショウ:小、少、声、正、勝 小人、少々、声優、正直、勝利
シュ:手、守、首、主、酒 握手、死守、首都、 甘酒
マ:日、馬、魔、間、真 馬車、魔法、真顔、時間、目的
カ:火、下、化、可、科 消化、廊下、化石、可能、理科
ミ:味、身、見、三、実 味見、身長、三日月、実現
*同じ音の熟語ではありませんが、音読みが複数ある漢字も多いことにもこのようにして気づいてもらえたら良いと思います。
2010年生まれ 男児
同じ音の漢字
イ:以、衣、位、囲、胃、意、医 以外、衣類、位置、周囲、胃薬、意志、医者
カ:下、化、火、加、可、仮、花 以下、化学、火山、増加、可能、仮面、造花、
キ:危、机、気、汽、季、紀、記 危険、机上、天気、汽車、季節、世紀、日記
コ:己、戸、古、呼、固、故、個 自己、戸口、古代、呼吸、固体、事故、個人
シ:士、子、支、止、氏、仕、史 戦士、男子、支柱、停止、氏名、仕事、歴史
*この熟語だけ助け舟を出しました。
机を「キ」と読むことがわかっても、学習机、勉強机という熟語は思いついけても、机上、机下などは子どもではまず使わないので、難しいのも当然だと思います。
机の上だから机上、机の上ですること=読み書き、勉強、学問から派生して「机上の空論」という言葉まで提示しました。
0コメント