1年生の夏休みの日記

今年の夏は、イタリアの夏休み中の6月7月も毎週オンラインレッスンを続けました。

宿題の日記は、もうテーマを指定せず「夏休みにあったことを日記に書いてください」とし、毎週こつこつと、イタリアで楽しく夏休みを過ごした様子を書いてくれました。


六月十一日 金よう日 はれ

わたしは、おとといのあさいえのにわで貝がらをひろいました。

貝がらの大きさはわたしのおやゆびのつめくらいです。

いろは白でうずまきのかたちをしていました。さわったかんじはつるつるしていて、かるいです。

わたしはふしぎにおもいました。

どうしてかというと、ふつうは、貝がらはうみにすんでいるからです。

めずらしいので、うれしかったです。

だからきれいに水で、あらってたからものにしようとおもいました。


六月十六日 水よう日 天気 はれ

わたしは今しゅうの日よう日のよる、バレエのはっぴょうかいをこうえんでしました。

はじめにバレエのいしょうをきがえました。

つぎにメイクをしました。メイクはリップグロスと白いアイシャドウです。

さいごにリハーサルをして、さいごのさいごに本ばんをしました。

わたしはさいしょははずかしかったけれど、はっぴょうかいがおわったらやっぱりたのしかったです。


六月二十二日 火よう日 天気はれ  

わたしはきのうわたしのおかあさんとスーパーで虫よけキャンドルをかいました。

色はきいろでした。

でも、つぎの日、四かしょかにさされました。まえは九かしょさされました。

きのうと今日で、九足す四であわせて十三かしょかにさされました。

わたしは、虫よけキャンドルのこうかがなかったとおもいました。


六月二十三日 水よう日 天気はれ 

きのうおとうさんといもうととプールにいきました。

そこにはようちえんにいたともだちがいました。

たのしかったしおもしろかったです。


かわいい絵も描いてあったので、ご紹介します。楽しそうですね。


六月二十九日 火よう日 天気 はれ 

先しゅうの土よう日、わたしは、おかあさんとおとうさんといもうとで、ゆうえんちにいきました。

わたしの一ばんたのしかったとおもうのりものは、サルタフィエーノです。

どんなのりものかというと、まずベンチみたいないすにのって、ゆっくり上に上がります。

そして下に一気におちます。下におちるときに、おなかの下がシュワシュワします。

それを、おとうさんとなんかいもしましたが、おかあさんといもうとは、こわくて一回しかのりませんでした。

とてもたのしかったので、またいってみたいです。


七月七日 水よう日 天気 はれ

きのうわたしは、水えいきょうしつにいきました。

わたしはおねえさんなので、ビートばんをつかって、せおよぎをしました。

そのあと、水の中で目をあけるれんしゅうをしました。


七月九日 金曜日 天気 はれ

わたしは、きのう水えいきょうしつで水えいのれんしゅうをしました。

はじめに、せおよぎのれんしゅうをしました。手のうごかしかたを先生におしえてもらいました。

つぎに、サメのおよぎをしました。サメのおよぎかたは、まず手でせびれをつくります。そして、水の中に口を入れてぶくぶくと口であわをたてました。

さいごに、二回ジャンプをして水の中にとびこみました。

いろいろあたらしいことをならって、とてもうれしかったです。


七月十二日 月よう日 天気 はれ

わたしはきのうのよるコビトのゆめをみました。

どんなゆめかというと、イタリアの森で、おかあさんがわたしたちのしらないコビトを、見つけるゆめでした。どの小人の名まえかはおぼえていません。

ほかにも、カクレモモジリやクサマダラオオコビト、バイムスマダラ、リトルハナガシラがいました。でもリトルハナガシラは、かむのでつかまえませんでした。

わたしは、とてもたのしいゆめを見れて、とてもうれしかったです。

あと、ゆめにでてきた小人は、二人ぼっちで色はみどりときいろでした。

耳をすまして聞いてみると日本語を話していました。


七月十四日 水よう日 天気 はれ

わたしはきのうのあさ、一人であさごはんをつくりました。

わたしは、そのときにおとなになったきぶんになりました。

トースターでパンをやいて、あついのでトングでとりました。


七月二十六日 月よう日 天気 はれ

きのうわたしは、いもうとといっしょに、工作のふうりんをつくりました。

きれいにできてとてもうれしかったです。

ペットボトルでつくりました。


九月十日  金よう日 天気 はれ

今年の夏休みの中でたのしかったのは、ローラースケートをしたことと、おいしいワッフルをたべたことと、パン作りをしたことです。

ローラースケートをしたときは、もっと上手にすべれるようになりたいと思いました。

ワッフルをたべたときは、もっとたらふくたべたいと思いました。

パン作りをしたときは、パンやさんになりたいと思いました。

わたしは、夏休みがずっとおわらなかったらいいと思います。


こどもの にほんご

nipponica イタリア・ボローニャ 幼児からの継承日本語クラス