2023.09.16 22:00レッスン再開しました長い夏休みも明け、レッスンが始まりました。前日にイタリアの小学校1年生になったばかりの子供たちが揃いましたので、「小学校は楽しいですか?」「お友達はいるの?」などの質問をすると、皆楽しそうに答えてくれました。夏休みの宿題の一つが「すきな絵本を1冊えらぼう」でしたので、各自が選んだ絵本を持ってきて、本の題名、どこが一番好きか、などを、各自に応じた助け舟を出しながら発表してもらいました。仕掛け絵本を皆で楽しんだり、綺麗な挿絵を見せてもらったりして、どの絵本も子どもが好きだと思うポイントがよくわかり、後日まとめて記事にしてみたいと思っています。また、今月末は中秋の名月ですので、お月さまとうさぎの工作を作りました。夏休みの間は日本的な風物に触れる機会が少なかっ...
2023.09.03 22:009月になりましたイタリアの3ヶ月以上もある長い夏休みも終わりに近づいてきました。エミリア・ロマーニャ州の学校の新学期に合わせて、9月16日から始める予定です。今年はイタリアの小学校1年生になる子も多いので、学校のお話もたくさん聞かせてくださいね。夏休みに元気に大きく成長した子ども達にまた会えるのを楽しみしています。
2023.09.01 22:00漢字にふりがなを小学校低学年は別として、中学年以上は未習漢字も漢字表記でふりがなをつける方が語彙も増えるし、最終的に読める漢字が増えるのでは?と、娘の教科書を見て感じたことがあります。日本語には漢字がある以上、漢字を見慣れておく方が良いのは、継承語を学ぶ子どもたちも同じです。「漢字が多いからこの本読みたくない」と言う子は少なくありません。ひらがなだけの絵本は内容が単純ですから、年齢相応の興味関心を持って読める本の方が良いのは明らかですし、漢字習得が進んでいないことで読書の楽しさからも遠ざかりやすいのは勿体ない気がします。ふりがながあれば、ふりがなを読んでも意味のわからない言葉は親や先生に聞いたり、自分で調べたりと日本語の語彙を増やす活動にもなります。電子書籍なら漢字の...
2023.08.31 22:00二重国籍アンケート少し前の記事になりますが、興味深い内容でした。海外で暮らし、子どもを育てているほとんどの方に関係のある問題だと思います。娘が生まれた時には「この子が成人する頃には、日本も二重国籍を認めるようになっているのではないか」と思いましたが、そうはなりませんでしたし、この先もそう簡単には変わらないような気がしています。二重国籍を認めることで日本の国益を損なうとは思えないし、当事者も不利益を被ることがなくなるのですから、ぜひ前向きに検討していただきたいとずっと思っていますが、日本国内の一部の人には二重国籍はスパイ、二重国籍はずるいという根拠の稚拙な感情的意見が目立ち、とても残念です。ただ、例の蓮舫議員の国籍問題のニュースがきっかけで、当事者以外の人にも二重国籍の問...